テレビからAIへ ~次世代指導者に必要な視点~

上記テーマでオンラインセミナーを開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

■開催日時
2025年7月18日(金)
19:00~21:00
(入室開始 18:50頃)

■講師
柴田 哲志(しばた てつし)氏
▸国際行政書士
▸生成AIプロンプトエンジニア
1959年生まれ/出身校:東京都立新宿高校・筑波大学卒業
日本テレビ時代、世界25都市で番組を制作。1年間ニューヨークロースクールで学ぶ。
帰国後、衛星放送会社に出向。将来の技術革新、デジタル放送制度の動向を予測し、事業計画を再構築。2年で黒字化、3年で累損を一掃。60歳からは、全く未経験のアンパンマン・ミュージアム内飲食・物販事業会社経営を任される。
コロナ禍の2020年行政書士試験に挑戦・合格

■セミナー概要
Jリーグ開幕やW杯決勝戦の高揚感を、映像で届けてきた“あの現場”から──
サッカー指導現場もまた、新たな転換点を迎えています。
講師の柴田氏は、日本テレビ勤務時にサッカーW杯や五輪中継の現場を20年以上支えてきました。
本セミナーでは、「メディアとサッカー」・「AIと子ども指導」という2つの切り口から、これからの指導者に求められるであろう“伝える力”と“指導者の視点”について深掘りしていただきます。
前半は、FIFAワールドカップの放映演出を例に挙げ、テレビのカメラワークがサッカー指導に与えてきた影響と、スポーツをどう「伝えるか」の本質についてご紹介いただきます。
後半は、子どもたちの「団子サッカー」を解消するための指導を例に、実際AIによって指導法を生成させた小学生向け指導案「エリア取りパスゲーム」をご紹介いただきます。
さらに、これから親・子ども・指導者が迎える「AI時代のスポーツコーチング」についても展望いただきます。
“教える”から“一緒に考える”へ。
本セミナーで、指導者としてのアップデートを体感しませんか?

■開催方法
Zoomウェビナーによるオンライン
注1)Zoom操作については、申込者ご自身の責任においてご参加ください。
注2)参加者側のZoomアプリの不具合や回線障害等で出席条件を満たせなかった場合、​リフレッシュポイントは付与せず、参加料の返金も行いません。

■リフレッシュポイント
JFA公認Aジェネラル/A U-15/A U-12/B/C/フットサルCライセンスを保有されている方には「5ポイント」付与します。
※付与日は開催月末予定

■申込方法
↓↓こちらから詳細を必ずご確認の上、お申し込みください↓↓
https://spoducation.jp/event/42586/

■申込締切
セミナー開催当日の10:00