選手と共に歩んだ28年間 バディーSCでの学びと挑戦 ~現場での気づきとエピソードから学ぶ指導のヒント~

上記テーマでオンラインセミナーを開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

■開催日時
2025年10月10日(金)
19:00~21:00
(入室開始 18:50頃)

■講師
南雲 伸幸(なぐも のぶゆき)氏
▸株式会社 バディースポーツクラブ 取締役 副部長
1973年生まれ、福井県出身。
小学校2年生から剣道、3年生で千葉に転居し野球を始める。4年生からはサッカーも始め、千葉県立成東高校、仙台大学とサッカーに取り組む。 選手として大きな活躍はできなかったものの、大学同期のJリーグ活躍をきっかけに、サッカーに関わる仕事を志し、株式会社バディースポーツクラブに入社。スクール活動だけでなく、低学年からの選抜コースも立ち上げる。全日本少年サッカー大会神奈川県代表として5回出場し、2度の全国優勝、1度の準優勝を経験。現在は監督職を退き、若手指導者のサポートを含め、 まだまだ現場で指導にあたり、バディーSCで29年目を迎える。

■セミナー概要
南雲氏が、バディーSCで28年間、子どもたちと共に歩み続けた中で、大切にしてきたのは「どうすればできるようになるのか」を選手と共に考える姿勢です。抽象的な声かけから、選手一人ひとりに合った具体的な言葉を選ぶことで、個の成長がチームの飛躍につながることを実感されてきました。サッカーにおいて大切なのは技術の習得だけではありません。仲間との関わりや人としての成長も含め、勝利と敗戦の両方を糧にすることが選手の大きな力となります。全国大会優勝の経験も、選手と共に悩み挑戦し続けた時間の延長にありました。
また、幼児体育の経験から得た学びも指導に活きています。鬼ごっこに含まれる「認知と判断」、縄跳びに培われた「リズムと体のコントロール」は、サッカーの基盤を支える重要な要素です。幼少期の体験が後の競技力に影響を及ぼすことを現場で感じてきました。
本セミナーでは、これまでの指導現場での気づきや具体的エピソードを交え、育成年代の選手の可能性を引き出すためのヒントをお伝えします。明日の練習からすぐに取り入れられるアプローチを、一緒に考えていきましょう。

■開催方法
Zoomウェビナーによるオンライン
注1)Zoom操作については、申込者ご自身の責任においてご参加ください。
注2)参加者側のZoomアプリの不具合や回線障害等で出席条件を満たせなかった場合、​リフレッシュポイントは付与せず、参加料の返金も行いません。

■リフレッシュポイント
JFA公認Aジェネラル/A U-15/A U-12/B/C/フットサルCライセンスを保有されている方には「5ポイント」付与します。
※付与日は開催月末を予定

■申込方法
↓↓こちらから詳細を必ずご確認の上、お申し込みください↓↓
https://spoducation.jp/event/42806/

■申込締切
セミナー開催当日の10:00