【セミナー案内】サッカーとビジネスの融合 ~異業種経験の活かし方~
上記テーマでオンラインセミナーを開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■開催日時
2024年11月1日(金)
19:00~21:00
(入室開始 18:50頃)
■講師
相原 大介 (あいはら だいすけ) 氏
▸水戸ホーリーホック 経営企画室 / 社長室
▸JFA公認B級ライセンス
神奈川県出身。ベンチャー企業での創業期、コンサルティング会社、大手通信会社のマーケティング部門、大手IT企業のスポーツ部門等など経て現職。人間中心設計専門家(2012-2015)
■セミナー概要
今回は、相原氏が異業種で培ったビジネス経験から、サッカーに役立つビジネススキル、共通する課題や成功要因の紹介と共に、どのように両者のアプローチを融合させるのかというスクール成功の秘訣をご紹介いただきます。また、イニエスタと仕事をした経験を基に、彼の謙虚さとリーダーシップ、スペイン式の温かい指導スタイルの有用性についてもご考察いただきます(下記1~8参照)。
(1)ビジネスにおける戦略思考のサッカーへの応用:目標の明確化・競争環境の分析・長期的な成長戦略の策定など、ビジネス戦略の考え方をサッカーに応用した例を紹介。
(2)KPI管理とデータに基づく運営の重要性:スクールの成長を支えるために、KPI(重要業績評価指標)の設定と日々のデータに基づくパフォーマンス管理など、ビジネスの手法を活かして進捗を数値で把握・改善した例を紹介。
(3)ファシリテーション技術を用いた効果的なミーティング術:良い議論が生まれる場作りのために、ファシリテーション技術を活かした会議の進行法について紹介。特に、スタッフ間の合意形成や効果的な問題解決のための議論の進め方の例を紹介。
(4)人間中心設計(HCD)を活用した選手育成と指導法の改善:人間中心設計の考え方を取り入れ、選手一人ひとりのニーズに応じた指導方法を実現するためのアプローチ、選手へのフィードバックを活かした指導改善、トレーニング環境最適化の例を紹介。
(5)デジタル時代におけるサッカー指導と育成:デジタルツールを用いたパフォーマンス管理、オンラインプラットフォームを活用した選手とのコミュニケーション、トレーニング計画やモチベーション管理の例を紹介。
(6)イニエスタから学ぶリーダーシップと謙虚さ:彼との経験を通じて感じた、選手との信頼関係を築くためのリーダーシップのあり方、謙虚さの重要性について考察。
(7)スペイン式指導スタイルから学ぶ選手との距離感と温かいアプローチ:日本の伝統的な「先生と生徒」の関係とは異なるスペイン人コーチの温かく家族的な接し方が選手の成長にどんな影響を与えるかについて考察。
(8)ユーザー体験(UX)から学ぶ・活かす:UXデザインの手法を活用したファンの観戦体験向上の手法やアイデアなどを紹介。
■開催方法
Zoomウェビナーによるオンライン
注)Zoom操作については、申込者ご自身の責任においてご参加ください。
■定員
450名(先着順)
■リフレッシュポイント
JFA公認A・B・C級およびフットサルC級コーチライセンスを保有されている方には、「5ポイント」を付与します。
※付与日は「12月2日(月)」を予定。
↓↓こちらから詳細を必ずご確認の上、お申し込みください↓↓
https://spoducation.jp/event/42234/
