フットボールフィロソフィーと地域育成について -サッカーが広げた世界観-
上記テーマでオンラインセミナーを開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■開催日時
2025年1月10日(金)
19:00~21:00
(入室開始 18:50頃)
■講師
山﨑 茂雄 (やまざき しげお)氏
▸埼玉県サッカー協会FAコーチ
▸日本サッカー協会公認Proライセンス
1963年生まれ。埼玉県出身。市立浦和南高等学校・順天堂大学でプレー。在学時には各種代表・選抜チームも経験。大学卒業後は、地元の公立高校教諭として指導者の道をスタート。2006年、20年余り勤めた教員を辞しプロ指導者に転身。これまでにJクラブアカデミーコーチやダイレクターを務めるとともに、JFAナショナルトレセンコーチ・指導者養成にも従事。2016年には、東ティモールU-21/U-19代表監督を務める。
■セミナー概要
Jリーグ創立30年が経ち、その環境は大きく変化しました。その影響により、育成現場も大きく変化しています。例えば、アカデミーは独自のビジョンや価値観に紐づくプレースタイルやフィロソフィーを持ち、個に焦点を当てた指導方針を確立し、それに乗っ取ったカリキュラムでプレーヤーの育成に力を入れるようになりました。この流れは、都道府県サッカー協会(FA)にも及び、「地域の独自性」を尊重する方針が打ち出されました。そしてそのけん引役として設置されたのが「FAコーチ」です。
講師の山崎氏が、教員を辞した後、サッカーの仕事をしながら「外」から見た埼玉は、可能性のある子供たちの多い、サッカーの歴史あるまちとして新鮮に映ったそうです。そして自分のこれまでの経験が、これからの埼玉の発展に役に立ちたいという思いで、現在の仕事を引き受けたそうです。
当セミナーでは、同氏の38年間に渡る指導者生活での様々な出会いによって確立されていった価値観を基に、育成を中心としたこれからのFAとクラブの理想像についてお話しいただきます。具体的には、その考えに至る過程について、以下3つのフェーズに分けてお伝えしていただきます。
①「フットボールフィロソフィーに繋がるプレースタイルの発見」
指導者としてがむしゃらに模索していた教員時代/プロとして初めて触れたの衝撃
②「フットボールフィロソフィーに繋がるプレースタイルの実践」
多くの指導者と共にブラッシュアップした指導観(北海道・東北や東ティモールでの経験)
③「フットボールフィロソフィーと体系的育成の仕組みづくりの実践」
エリートプレーヤーの育成と誰もが楽しみながら主体的に上達するための組織的な取り組み
■開催方法
Zoomウェビナーによるオンライン
注1)Zoom操作については、申込者ご自身の責任においてご参加ください。
注2)参加者側のZoomアプリの不具合や回線障害等で出席条件を満たせなかった場合、リフレッシュポイントは付与せず、参加料の返金も行いません。
■リフレッシュポイント
JFA公認A・B・C級およびフットサルC級コーチライセンスを保有されている方には、「5ポイント」を付与します。
※付与日は「2月10日(月)」を予定。
■申込方法
↓↓こちらから詳細を必ずご確認の上、お申し込みください↓↓
https://spoducation.jp/event/42313/